
◆ショートカットって何から覚えればいいの?
◆よく使うショートカットを教えてほしいな…。
今回は、初心者の人に ‟まず覚えてほしいショートカット” を27個選びました。
覚えやすいように4つのグループにまとめたので、さっそく見ていきましょう(^^)!
この記事を書いている僕は、動画編集で生活しています。
また動画編集スクールでAfterEffects担当の講師をしているので、初心者の気持ちはよくわかっているつもりです!
目次
AfterEffectsではショートカットは絶対必要!
AfterEffectsにおいて、ショートカットは ‟必ず覚えなければいけません!” と断言したいほど必須事項です。
ショートカットキーを使わないと、時間と手間がかかります。
少しずつで大丈夫ですので、使えるショートカットを増やしていきましょう!
初心者が覚えるべきAfterEffectsショートカットとは??
プロパティの操作
まずAfterEffectsのショートカットで最初に覚えるべきはプロパティ操作。
プロパティとは、位置やスケールなどの基本的な数値のことです。
レイヤーの横のボタンをクリックして開くのと比べて、圧倒的な時間短縮になるので是非マスターしてください!
レベル1:超基本の6個のショートカット(プロパティ操作)
操作 | ショートカット |
「位置」を開く | P |
「スケール」を開く | S |
「回転」を開く | R |
「不透明度」を開く | T |
「アンカーポイント」を開く | A |
「オーディオレベル」を開く | L |
初心者の人は、まずこの6個のショートカットを覚えましょう!
開きたいレイヤーを選択して指定のキーを押すとプロパティ操作が行えます。
レイヤーを選択せずに指定のキーを押すと、すべてのレイヤーのプロパティが開きます。
レベル2:効率アップの便利ショートカット(プロパティ操作)
操作 | ショートカット |
プロパティを追加 例)スケールを追加 | shift + 開きたいプロパティ 例)shift + S |
「キーフレーム」を全て表示 | U |
変更された全てのプロパティを表示 | UU |
プロパティを閉じる | Ctrl + @ |
上から3つは、非常によく使います。
痒い所に手が届くショートカットなので、使い慣れておくと後々役に立ちます。
ちなみにCtrl + @ は、プロパティが開かれていないい状態で使うと、すべてのプロパティが開かれます。
各レイヤーにどんなプロパティがあるか気になるときは、押してみると勉強になります。
ツール切り替え
プロパティ操作がショートカットでできるようになったら、次はツールの切り替えです。
AfterEffectsはマウスカーソルの機能を切り替えながら編集を進めます。
マウスカーソルに割り当てるツールの切り替えをショートカットでおこなえるとかなり操作がスムーズになります。
レベル1:超基本の3個のショートカット(ツール切り替え)
操作 | ショートカット |
選択ツール | V |
ハンドツール | H |
文字ツール | ctrl + T(command + T) |
他にもツールはありますが、まずこの3つのツールの切り替えをショートカットを覚えましょう。
この3つの切り替えがスムーズになると、効率アップ間違いなしです!
余裕があれば、次の3つの操作も覚えると少し応用的な操作もスムーズにおこなえるようになります。
レベル2:効率アップの便利ショートカット(ツール切り替え)
操作 | ショートカット |
シェイプツール | Q |
シェイプツールを変更 例)長方形ツール ⇒ 楕円形ツール | Qを複数回 例)Qを2回 |
ペンツール | G |
シェイプツールとペンツールはAfterEffects操作で頻出ツールですので
またシェイプツールには「長方形ツール」「角丸長方形ツール」「楕円形ツール」などがありますが、ショートカットキーを複数回押すことで切り替えることができます。
ほかにもツールの中に種類があるものは、同様にショートカットキーを複数回押すことで切り替えできます。
同じツール内での切り替えは、すごく便利なんですが意外と知らない人も多いので、是非試してみてください
ここまでで16個のショートカットを紹介していきました。
もし頭がいっぱいであれば、とりあえずここまでを実戦で試してください。
少し慣れてきたらこの先のショートカットにも挑戦してきましょう!
まだまだいけるよ!って人は、続きを見てみてください!(^^)!
「ズームイン」と「ズームアウト」
AfterEffectsでよく使うのが、画面やタイムラインの大きさを調整するとき。
ズームイン、ズームアウトをショートカットでおこなえると効率アップ間違いなしです。
画面の大きさを調整
操作 | ショートカット |
画面をズームイン | . (ピリオド) |
画面をズームアプト | , (コンマ) |
タイムラインの幅を調整
操作 | ショートカット |
タイムラインをズームイン | ^ (キャレット) |
タイムラインをズームアプト | – (ハイフン) |
キャレットは聞きなれない言葉だと思いますが、ハイフンの1個右にあります。
その他:覚えておきたいショートカット
操作 | Windows | Mac |
上書き保存 | ctrl + S | command + S |
一つ戻る | ctrl + Z | command + Z |
一つ進む | ctrl + shift + Z | command + shift + Z |
新規コンポジション作成 | ctrl + N | command + N |
プリコンポーズ | ctrl + shift + C | command + shift + C |
レイヤーの複製 | ctrl + D | ctrl + D |
アンカーポイントを中央に | ctrl + Alt + Home | command + Option + Home |
作業途中でちょこちょこ保存したり、戻ったり進んだりするときにショートカットでおこなえると、余計なマウス操作がなくなります。
また新しいプロジェクトを立ち上げたときや、新しいシーンを作り始めるときに新規コンポジションを作る操作もショートカットでできると意外とスムーズに感じます。
プリコンポーズも複数のレイヤーを選択してショートカットキーを押せば、マウスの右クリックなどを省略できるので便利に使えます。
複製やアンカーポイントに関しては、最初はよくわからなくても、必ずよく使うようになります。ぜひ、最初に頭に入れておきましょう!
まとめ
この記事では初心者の人にぜひ覚えて欲しいショートカットを27個まとめました。
時間短縮、効率アップ間違いないショートカットですので、是非繰り返し使ってみて体にしみこませることをお勧めします。
ショートカット中級編も現在執筆中ですので、まずはこの記事のショートカットキーを使いこなせるようになってください!
では、楽しい動画制作をお互いがんばりましょう!